診療案内
小児歯科
インプラント
ホワイトニング
顎関節症
歯科口腔外科
歯周病
PMTC
訪問歯科診療
情報コーナー
お知らせ
Q&A
知識の部屋
LINK集
若葉歯科医院の考え
アクセス
インプラントについて
 
  このような症状の方にお勧めしています
インプラントとは?
メリットとデメリット
「QOL (Quality Of Life)」向上のために




このような症状の方にお勧めしています。
・入れ歯の取り外しが面倒な方。
・仕事やその他の事情で入れ歯では不都合が生じる方。
・ブリッジなどで隣の健康な歯を削られたくない方。
・入れ歯での発音や発声・味覚などに、不便・不都合を感じている方。
・部分入れ歯の装着が、残っている歯に悪影響を及ぼすとお考えの方。
・総入れ歯が合わないため、生活に支障をきたし、不快感をお持ちの方。

ページのTOPへ


インプラントとは?
 簡単にご説明すると、
「歯が無くなってしまったところに人工の歯を植えつける」治療のことです。
たとえば、歯と歯の間が欠損してしまったとします。
ブリッジを選択すると、清掃のための取り外しの手間は無くなりますが、前後の健全な歯を削らなくてはならなくなります。そんな時、前後の健全な歯に手を付けたくないと思うのは、みなさん同じだと思います。

それでは、歯を削らなかったとします。
通常、そういう場合には「入れ歯」を入れることになります。
一部分だけの入れ歯のことを「部分床義歯(ぶぶんしょうぎし)」というのですが、針金(クラスプ)で固定する部分床義歯を入れることを選ぶと、食事の後には取り外して、清掃しなければなりません。
また、後ろの歯が無くてブリッジに出来ない場合や、残っている歯の本数が少なすぎる場合なども、やはり、入れ歯を入れることになります。

どちらも嫌だという時に残っている手段が、「インプラント」ということになるのです。これだと、前後の歯を削ることなく、必要な本数を植えることが出来ます。もちろん、1本も歯が残っていない方でもインプラントは可能です。
ただし、インプラントを植えるのには、簡単な手術の必要があります。

ページのTOPへ


メリットとデメリット
インプラントには、当然メリットとデメリットがあります。
まずメリットですが、
何よりも取り外しの面倒が無いことでしょう。
針金が無いことや、人前で歯が落ちる心配も無くなるので、審美性もアップします。
味覚の面でも違いが出てきます。
特に総義歯の場合と違い、上顎(口蓋)を覆う必要がなくなるので、料理の微妙な味加減が分かったり、前歯で食べ物を噛み切る感覚を取り戻すことが出来るので、食事をする楽しみが戻ってきます。

ではデメリットはなんでしょうか?
一番はコストです。
保健の適用外なので、自費治療になってしまいます。
入れる本数が増えれば、当然、コストもかなりかかってきてしまいます。
時間(期間)も数ヶ月かかります。
骨の中に人工の歯を植え込むわけですから、インプラントを骨がしっかりと支えるようになるまでには、少なくとも3ヶ月はかかります。
そして、永久では無いということです。
インプラントでも、セルフケアを怠れば、支えている骨や歯肉に影響が出るのは、ご自分の歯の場合と同じです。
定期的なメンテナンスの必要性もあります。
6ヶ月に1度は来院していただき、ケアを受けて頂かなくてはなりません。
仕事の都合などで忙しい方でも、最低1年に1度は医院でメンテナンスをする必要があります。
「人工の歯なんだから、自分の歯より丈夫な筈だ」
「虫歯にならないのだから、歯磨きは必要ない」
そんな風に考えている方もいらっしゃるかもしれません。
でも、歯というのは、体の中と外に存在していますよね?
インプラントは異物を体の中に埋め込むだけでなく、体の中と外とがつながってしまうことになるのです。
ですから、当然、セルフケアというものが、とても大切で重要なポイントになってくるのです。
そして、定期的なメンテナンスが必要不可欠なことなのです。

ページのTOPへ


「QOL (Quality Of Life)」向上のために
 「入れ歯を入れる」ということは、精神的なマイナス面が多い治療法だと思います。
高齢者の方でも、
「入れ歯なんて絶対に嫌だ」と思っていらっしゃる方もおられるでしょうし、
「仕方ない」と諦めている方もおられるでしょう。
歳を取ってしまったみたいだ、という気持ちになったり、旅先で不自由な思いをしたり、堅い物が食べられない、など色々不満が出てくるのが「入れ歯」です。
若い方なら、尚更、そういう不満が大きくなることでしょう。
インプラントは万能ではありませんが、「QOL」向上のための手段の1つとして、選択肢の中に入れてみてください。

当医院ではインプラントについてのご相談も受け付けております。
お電話や窓口まで、お気軽にご質問ください。

ページのTOPへ